ヘッドフォンアンプその2
以前作ったヘッドフォンアンプを今回はボリュームをつけて作り直しました。VOXのamPlugを使っていたんですが、電源が単4乾電池2本だからなのかすぐ歪むような気がします。あとベース練習には特性がフラットな方がいいかなぁと思ったのもあります。
回路図、レイアウトは下図です。


電解コンデンサが100u→47uに変更されていますが、手持ちの分を使っただけです。大して変わっていないので特に書くことがありません…
回路図、レイアウトは下図です。


電解コンデンサが100u→47uに変更されていますが、手持ちの分を使っただけです。大して変わっていないので特に書くことがありません…
コメントの投稿
No title
初めまして、いつも勉強させて頂いております。
こちらの回路のレプリカを作成中でして、一つ質問させて下さい。
aux inを増設しスマホ等の音源を同時に聞けるようにしたいのですが、
このような場合は反転加算回路を用いるのが一般的でしょうか?
こちらの回路のレプリカを作成中でして、一つ質問させて下さい。
aux inを増設しスマホ等の音源を同時に聞けるようにしたいのですが、
このような場合は反転加算回路を用いるのが一般的でしょうか?
どうも初めまして。コメントありがとうございます。
ご質問の件ですが、確かに反転加算回路を用いるのが一般的でベストな方法だと思います。
ご質問の件ですが、確かに反転加算回路を用いるのが一般的でベストな方法だと思います。